Archive for the ‘イベント!’ Category
みんなで たのしく★おいしく クッキーを作ろう!
土曜日, 12月 14th, 201310月28日(日) キラキラプチライブ !!
火曜日, 10月 23rd, 201210月から木曜・金曜日に営業している『RONG-Tai BRANCH』からのお知らせです!!
10月28日(日) 京島文化まつりの日に、RONG-Tai BRANCHプロデュース『キラキラ・プチライブ』を開催します !!
OPEN 10:00 LIVE START 15:00 CLOSE 24:00 入場料無料
ONE LOVE JAMAICA FESTIVAL2010年度グランプリシンガーJACKY、女性シンガーソングライターcayo kuwada(from 広島)など、他アーティストの飛び込み参加あり !!
New Movement from Kyojima ,say yeah!!
京島のみならず多くの人と一緒に盛り上げていきたいと考えています!
皆さんのご来店を心よりお待ちしております!
一緒に京島と爬虫類館分館を盛り上げていきましょう !!
RONG-Tai BRANCH 店長 yossy
PATIO IKAUII live shows in BUNKAN
水曜日, 10月 3rd, 2012日曜の夜は、、、1/29(日) Te To Te,Uta To Uta vol.1
金曜日, 1月 27th, 2012てとてオープンしてましたパーティーで素敵な音色を届けてくれたtailor made for a small roomが、てとてに再来店!!
Te To Te,Uta To Uta vol.1
2012.1.29(sun) 19;00 〜
入場無料(1オーダーお願いします)
Te to Te,Uta To Uta、今回より各月イベントとして、スタート! tailor made for a small room と各回素敵なゲストが登場! 今回のtailorのお相手は、Kate Sioraのソロ!こちらも楽しみです。 また、「まりこさんのふしぎないきもの」の展示も同時開催!!! 1月ラストの日曜日、優しい音色で素敵な夜を。。。
“tailor made for a small room” http://www.facebook.com/tmfasr
“Kate Sikora” http://katesikora.com/
火曜日, 1月 17th, 2012
地球芸能祭@Bunkan(曳舟)1/22(日) 18:00〜
人形芝居、うた、仮装、舞踏、地球&宇宙的・倍音民族楽器演奏、
ネイティブアメリカン的歌謡、の繰り広げられる、地球芸能祭です!!
■人形芝居:劇団まほうつかい with アマテラスなお from 大阪
http://studiopolepole.com/mahowtsukai.html
■Gond-Tune :ディジュリドゥ&シタール from 福岡
■Mojo World:口琴、ディジュリドゥ、笛、太鼓、鈴、etc. from神奈川
http://www.mojorisingovertones.com/
■うた:雅紀与 makiyo
http://makiyoo.seesaa.net/
入場無料(musicチャージは上限なしで,ご自由に金額を決めてください)
Presented by Mojo World
(モジョライジング http://www.mojorisingovertones.com/)
東京スコーンの紅茶会
火曜日, 12月 13th, 2011
すでに押上の店舗で2回実施しているのですが。
分館で初実施!
12月19日(月)10-13:00の間の2時間
おひとり1800円(スコーン2個つき)
スコーンにあう紅茶を探してたら、いつのまにか30銘柄以上のストックがありました。
ピュア系、フレーバー系それぞれ15種類くらいずつあります。
つまり、30種類あるってことですわ。
大体、紅茶を試飲するなんてことをさせてくれるところは、ありません。
しかも、超マトモな紅茶ばっかりです(キッパリ)。
ストレートに淹れて、時間がたっても渋くなってこない紅茶。
ぬるくなればなるほど芳香を放つ紅茶。
普段手が届かないスーパー銘柄を、制限時間2時間の中で、1800円で飲み放題、なんていうのを体験してみませんか?
たとえば。キャンディ2011年。
市場調査用にミルクティー向けに
20kgだけ国内に入ってきたロットがあります。
カップテストをしてみると、
甘味がしっかりした紅茶でミルクなど入れなくても楽しめる。
たとえば、ダージリンセカンドフラッシュ・サングマ農園2011年。
スモーキーっぽさが特徴的なセカンドフラッシュの
ラインナップの中で、そのスモーキーをおさえて
オレンジのような柑橘の香りがするすっかっとした銘柄。
たとえば、ショコラトリュフ。
中国の紅茶にバニラフレーバーをふんだんに使って
ショコラ・トリュフ・チョコレートのような
香りのするフレーバーティーを実現。しかし、
飲んでみると普通に紅茶の味がする、という
マジックのような銘柄。
東京スコーン、スコーンの味が注目されがちですが、今回は「脇役」である紅茶を主役にして、スコーンは2個ほどちょこっとお出しして。かぽかぽ、しかしゆっくりとそれぞれの茶葉の特徴をかみしめ、楽しんでいただければ、と思います。
念のため注意。
1.当日は紅茶の早飲み大会ではありません。
茶葉に失礼、淹れる人に失礼です。
2.香りを楽しむのが紅茶です
香水はもちろんのこと、きつい石けん臭、
香りの付く化粧水はほかのお客様の
ご迷惑になりますので、無臭化ご協力
お願いします
3.茶葉のキャラがしっかりしてる分だけ、
紅茶に酔ってしまう「紅茶酔い」発生率が
高くなります。
一口飲んでみて「あかん」と思ったら、
がまんせずに一声かけてください。
別の銘柄と交換します
エントリー募集中!
東京スコーン紅茶会
@分館
12月19日(月)10-13:00の間の2時間
おひとり1800円(スコーン2個つき)
エントリー方法:
申込用紙に書いて、分館のマスター(誰でも可)に渡してください
東京スコーンのメール(info●tokyoscone.com ●をアットマークに変更する)に名前、ご連絡先(電話&メールアドレス)を書いて「19日紅茶会希望」と明記して送信する
ツイッターでツイートしてもらう
Border less Music Live&Jam
火曜日, 11月 29th, 2011下町の粋「民の旅」演芸会
月曜日, 7月 11th, 2011
下町の粋「民の旅」演芸会
7/23土曜日 19:30~21:00
墨田区京島「爬虫類館分館1階」でイベントやります。
落語と民謡
地方と中央の違いはあれど
古くから庶民に親しまれた
双方の共演です。
粋な噺家さんによる古典落語
柳家右太楼(うたろう)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tobigeri/index.html
東北民謡の演奏家
漣 弁之助 & 青木威明
京島在住 アーティスト「緒結火」
特別出演 唄 広木玲子
19:30くらいから 落語を一席
20:00くらいから、避難所映像
20:20くらいから 民謡のLIVE
飲みながら食べながらワイワイやります。
~21:30終了
21:30から通常営業となります
前売:2000円
当日;2500円(1ドリンク+1フード付き)
*利益の一部は義援金に使われます。
*席に限りがございますので、基本予約制です
ご予約は
爬虫類館分館1F:墨田区京島3-17-7、TEL 05034965108
青木威明:メール warai-on6986@i.softbank.jp、携帯 08034663432
真心こもった演芸で、被災者の苦悩を少しでも和らげる事ができれば幸いです。
Ustream配信で、一部避難所から視聴出来るようにします。
暑くなる事が想定されますので
浴衣などの涼やかな装いでお越しください。
電気にさほど頼らない
生の魅力を楽しみましょう。
避難所支援 第二回 分館おやつ隊 無事終了
火曜日, 6月 21st, 20116/17の金曜日に、群馬県吾妻にある避難所、コニファー岩櫃にいって来ました。
今回で二回目の企画 その名も「おやつ隊」
南相馬市から避難してきて、避難所生活を余儀なくされている方々の為に、
分館のマスターや一日店長、お店にまつわる人達が交代で、
お菓子や物資を振る舞い、つかの間の休息を提供しよう!というもの。
現在 避難所にはおよそ二百名の方が滞在している。
当日のスケジュールは以下の通り
8:30分館集合 9:00出発
12:00現地着 14:00カフェタイムスタート
スペシャルティコーヒーや 一日店長自慢のスイーツを堪能してもらい、
殺伐とした日常から豊かな非日常へと トリップ。
尚、今回はめしの青木やの亭主と、
その先生 漣 弁之助氏による
東北民謡の演奏がオマケでついてきた。
スタートと同時に漣先生が
民謡の曲弾きを演奏し、頃合いを見て 兼ねてから練習していた相馬の民謡を二人でやった。
14:00くらいから唄いたい人や踊りたい人も現れ、セッションになだれ込む。
http://www.youtube.com/watch?v=vujFIOBpr8I
なかなか避難所生活では
唄ったり踊ったり出来ない現状だが、
この日は特別。
スペシャルティコーヒーやスペシャルスイーツで
舌鼓をうったせいか、皆さん 心なしかハイテンション。
カフェきっかけで、
心が踊り、実際身体も踊ったのだ。
そう考えると すごいと思う。
混沌とした日常から避難して 豊かなカフェタイムを作り出す事が、
いかに重要かを再認識した。
こうなると 自然と行くとこまでいくもの。
今度はお礼にとばかりに、南相馬に伝わる盆踊り、相馬盆唄を皆さんが
披露してくれた。
漣先生が弾けない曲だったので、アカペラと手拍子だけでの踊りとなったが、
これこそ原点なのだと、改めて実感した。
http://www.youtube.com/watch?v=MMtoRKlL5IA
人に喜んでもらえる事が 利益よりも大切である。という事を大事にしていきましょう!
尚 ご協力して頂いた方々に この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
すみだ青空市 ヤッチャバ
土曜日, 6月 18th, 2011すみだ食育フェスティバル2001/ヤッチャバ http://yacchaba.com
地域とつながるマーケットをつくるべく、
昨年に引き続き「すみだ青空市 ヤッチャバ」が開催されます。
今年は墨田区役所前うるおい広場を飛び出して、
墨田区内数カ所にて農産物の販売や飲食店でのメニュー提供等を行います。
ここ“BUNKAN”でも6月18日(土)“青木や”、19日(日)“Kasbah”にて、
徳島県神山町の野菜を使った食事や、野菜の販売を行います。
数に限りがございますので、売り切れしだい終了とさせていただきます。
おいしい野菜たちと共に、皆様のお越しをお待ちしております!